紙の書類からどんどんと電子化に移行している現代ですが、まだまだ紙の書類があり、「メールで送れればいいのに。。。」と思うこともあります。
と、いうことで今回はAdobeが出している無料アプリ「Fill &Sign」を使ってみました。
Fill &Signとは
Fill &SignとはAdobeが出している無料アプリで、申し込み用紙など、ある程度様式の決まったテンプレート入力が簡単に行えます。
紙媒体であれば、それをスキャンし文字を打ち込み、PDF化することができ、またFill &Signに対応しているweb上の入力フォーマットに簡単に入力できます。
実際に使ってみた
web上の入力フォーマットで使ってみようと試みましたが、対応しているところを見つけることができなかったので断念。
紙の媒体の写真からの入力を試すことにしました。
アプリを立ち上げて、新規作成
アプリを立ち上げて「フォームを選択」をタップ。
今回は撮影した紙のフォーマットを使用するので「カメラロール」から写真を選びます。
フォーマットの使う部分をトリミングする
四隅の丸を動かして、必要な部分を囲み、OKであれば「完了」をタップしてトリミング。
各項目を入力していく
文字の入力は簡単!入力したいところをタップしてキーボード入力するだけ!
文字の大きさは小さくしたい場合は小さい「A」を、大きくしたい場合は大きい「A」をタップするだけ。
チェック欄は□の部分をタップすると、チェック欄だと認識してくれて「レ」点などを自動で入力してくれます。他に「×」マークへの変更や、選択する際の丸囲いも簡単にできます。
名前や住所などよく使う入力項目は事前に登録しておけば、選択するだけで入力が可能。
署名も実際にタッチペンで入力すれば挿入することができ、また、ここに電子印を登録しておけば押印もできます。
入力が完了すれば、右下のマークをタップしてファイルを書き出すで「PDF」で保存もできるし、そのままメールで送付することが可能。
まとめ
紙で送られてきた書類や、PDFで送られてきた書類などをイラストレーターなどの編集ソフトがなくても簡単に入力ができるアプリ。
チェック欄も自動で認識してチェック印を入力してくれるということで、これはかなり便利だなーと思っていましたが、使っていくうちに、いちいち入力場所を選んで文字入力の一連の作業が面倒くさくなってきました。
これは職業柄ですが、文字の高さなども綺麗に揃わないとイーーーっ!となるので、微妙な位置調整までしてしまったのでちょっと時間がかかりました。
なので、いちいちPCで開いて編集する必要がないのは便利なので、一長一短といったところでしょうか。
皆さんも是非、ダンロードして試してみてくださいね。